⚡ Unlock elite cooling power with Thermal Grizzly Conductonaut!
Thermal Grizzly Conductonaut is a premium 5g liquid metal thermal interface material boasting an exceptional thermal conductivity of 73 W/m·K and ultra-low viscosity for superior heat transfer. Designed for copper heatsinks, it includes precision application tools and resealable packaging to maintain longevity, making it the go-to choice for professionals seeking top-tier CPU/GPU cooling performance.
Brand | Thermal Grizzly |
Manufacturer | サーマルグリズリー(Thermal Grizzly) |
Product Dimensions | 10 x 10 x 10 cm; 5 g |
Item model number | TG-C-005-R-2 |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Item dimensions W x H | 10 x 10 x 10 cm |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 5 g |
K**J
Amazing product
Temperature drops by 10-15c.
J**N
Works perfectly on my ps5
Used it to correct dry spot on ps5 factory liquid metal
A**ー
PS5の修理
おかげさまで初期型PS5が熱暴走することなくゲームが出来るようになりました!高性能グリスでもダメでしたので半分諦めていましたが、これほどの性能の商品にとても感謝しています。
は**げ
高負荷時に効果を発揮!
パソコン冷却動画で気になっていたため思い切って購入、購入後4年目に入りつつあるFX505DT(ryzen7 3750H GTX1650)のCPUとGPUに使用。FF15ベンチのような負荷の高い状態だと6度(CPU)、3度(GPU)ほど下がりました。ただ4年使用によるヒートパイプの劣化しているからか、ブラウジングや動画視聴などを1~2時間続けるとPH⁻5グリスと同程度になります。気持ち静音性が高まったような気もする。FF15ベンチ軽量品質で測定。ARMOURY CREAT いずれもターボ設定。液体金属グリス結果:5961(室温19℃)CPU:おおよそ84℃、最高90℃GPU:おおよそ77℃、最高79℃・カクカクすることなく滑らかな描画だった。PH-5結果:5761(室温18℃)CPU:おおよそ83℃、最高96.3℃GPU:おおよそ75℃、最高82℃ときどきカクつくCINEBENCH R23液体金属グリスマルチ4044最高温度 84.8℃(室温20℃)、平均 約75℃ PH‐5マルチ 3971最大温度95℃(室温23℃)平均 約80℃
N**I
Good package
Good liquid metal
あ**う
my problem but it only works for cpu pad
extremely hard to clean, ruined my card, wasted my whole Monday
K**.
よく冷える。けど適量が分からん
あぶねぇ漏れてショートしかけた。
S**0
性能の向上具合にちょっと引くくらいスゴい
rog flow x13(2022)を使っているのですが、最近ゲーム中よくカクつくなと思ってファンの掃除がてらGPUグリスを見てみたらカッピカピになっていたので、(絶対原因コレやん…)と同機のCPUグリスに使われているものと同じこちらを購入しました。塗替え前はGPU温度が90℃近くまで上がり自動OCが働かないせいでカクつくことが多かったのですが、グリスをこちらに変えてからはOC時でもGPUが70℃張り付きでまずカクつくことは無くなりました。満足も満足です。変える前が酷い状態だったとはいえ20℃下がってますから。グリスを塗った経験は無かったので普通のグリスと比べてどれほど塗り辛いかは分からないですが、確かに伸びにくいので結構GPU全体に広げるのには時間がかかりました。ただ結構纏まりがある分、本体内に飛び散ってショートする危険はそこまで無いと思うし、ヒートシンクをつければ表面張力でより動き辛くなるので、ノートPCに使って持ち運びしてもあんまり心配は無さそうです。スーツケースに入れて運んだりしても大丈夫でした。ゲーミングノートとか使ってる人で冷却性能に不満を感じてる人なら絶対満足できると思います。
ترست بايلوت
منذ شهر
منذ يوم واحد