⚡ Build your dream keyboard, light up your workspace, own your game.
The Glorious GMMK1 is a 60% compact mechanical keyboard featuring hot-swappable 3-pin MX-compatible switches, customizable per-key RGB lighting controllable via software or onboard hotkeys, and a durable aluminum top plate with ABS bottom. Designed for gamers and professionals seeking a sleek, space-saving setup with effortless customization and premium build quality.
Brand | Glorious |
Manufacturer | Glorious PC Gaming Race |
Product Dimensions | 29.3 x 10.3 x 4.4 cm; 590 g |
Item model number | GMMK-COMPACT-RGB |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Item dimensions W x H | 29.3 x 10.3 x 4.4 cm |
Processor Count | 1 |
Operating System | Windows 10 |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 590 g |
夕**音
キーアサインの変更設定が本体内に保存出来る
個人的にはタイトルの通り、「キーアサインの変更設定が本体内に保存出来る」のが最大のポイント。以前にPulsarのTKLも購入したのですが、TLK版は専用アプリを起動している間だけキーアサイン変更が有効という事でがっかりしてたところ、本製品を発見。こちらはキーボード本体内のメモリに設定を保存し、どの環境でもその設定で利用出来たので、一安心です。惜しむらくは、ソケットが3ピンのため利用可能な軸に制限があるところでしょうか。GMMK v2は5ピン対応らしいので、そちらが入手出来るようになったら試してみたいですね。
A**E
音で楽しみたいという方には超不向き
The media could not be loaded. 普通に良いキーボードキットだし色んなキースイッチとかキーキャップとか組み合わせて使ってるけど、しばらくすると動画みたくカチャカチャ音がスタビライザー付きのキー、例えばEnter,Space,backspaceキー中心に鳴り出します。ルブスプレーとか試して見たけど効果ゼロ。やっぱり分解するしかない。めんどくさい。ついでに言うとEpomaker見たくキットの中に静音パッドが入ってないからクリーミーな音も出ずらいし静音軸もわりかし音がする。しかしながら、EverglideのApua king V3 Switch 67gfとの相性は群を抜いて良い。最高のコトコト音が実現されます。
L**N
HOW
some of th screws are rusty
A**R
Terrible
Flimsy. Not very configurable
K**.
目当てのベアボーンキーボードを探して三千里
キーキャップとキースイッチを自分で選べて英字配列の85%キーボードを探して三千里。このキーボードにたどり着きました。ケーブルが取り外し可能である点や、アルミニウムプレートを採用している点などが気に入っています。特に問題なく使用できていますが、CapsLockキーランプが非常に小さく個人的に判別しにくいです。
な**う
FNキーコマンドが使いにくいが、ゲーム用のキーボードとして割り切れば良い商品。
FPS等のゲーム用として使うにはコスパも非常に良く、剛性感や安定感もかなりあって非常にコスパのいいキーボードだと思います。ただ、FNキーを押しながら操作するコマンドが非常に使いにくいです。右側のALTの更に右側にFNキーがあるのですが、非常によく使う矢印キーのコマンドは右手のホームポジションでもある、i、j、k、lになっており、右手の親指をかなり内側に傾けながらキーを押す必要があります。また、右手でFNキーを押すのですが、空いている左手のコマンドはほとんどがLEDのライティング等のほぼ使わないの変更等の機能が集中していて、PageUp・Down等の操作に必要なコマンドは全て右手側に集中しているため、右手の親指が無理のある姿勢になる事が多いです。FNキーの場所や、コマンドの変更もできないようです。見た目、安定感などは非常に良いので、このあたりのキーの割当で非常に損していると感じました。また、FN + Winキーで、Winキーを無効化できる機能があり、ゲームなどをする際に非常に便利だとは思うのですが、弊害として、Winキーをどこか他のキーに割り当てておかないと、矢印キーとWinキーを同時押しすることができません。MacではWinキーはCommandキーとして認識されるのですが、文章等を編集しているときにCommandキー+矢印キーでカーソルを文末等に移動する機能をよく使われる方は、こちらも使用不可能になりますので注意が必要です。
ترست بايلوت
منذ 4 أيام
منذ 3 أسابيع