HarperCollins UK Collins COBUILD Learner’s American English Dictionary
D**ー
上級を目指す単語集によいと思います。
(動機)単語集に使えそうな英英辞典として買いました。(内容と私の使い方)すべてのページにある単語数を数えたわけではありませんが、見開き2ページで平均24-25語程度の単語と派生語、句動詞などが掲載されています。となりますと、赤字(重要語)や青字で書かれる見出し語は958ページで大体1.1万語くらいになります。単語数としては1万あるかないか、はっきり申し上げられません。およそ1万語とすれば、この辞書にある単語をすべて覚えると上級に仲間入りくらいかと思います。カバーには「INTERMEDIATE LEARNERS」向けとあります。中級のかたが調べるための辞書として使うと単語数が足らない気がします。見出し語が1万語とは中学生の英和辞典レベルです。むしろ、中級のかたが上級を目指して単語を覚える使い方の辞書でしょうか。英英辞典を使われる方で、英語しか使わない方もいらっしゃいますが、私は日本語を使う方針ですので、ここにない単語は無理して英英辞典で覚えることはせず、英和辞典を使う気です。上級の方でも、ここにある程度の単語について英英辞典を使うと割り切れば、使えると思います。英英辞典の使い方として、未知の単語を調べるのではなく、既知の単語を英英辞典の説明で学ぶという勉強法があります。Collinsの辞書はフルセンテンスで単語の意味を説明しており、この学習には向いていると思います。単語集として、覚えるべき単語の中の1万語程度をこの英英辞典で勉強するやり方で、私は勉強していきます。その他、イラストもあり、シソーラスや語法などの囲みがあり、学習に適していると思います。(読みやすい)かなり大きいし、重いのですが、活字が大きいため、老眼の入った私の眼にはむしろありがたいです。持ち運ばず、机上で使うので大きさや重さは問題ありません。
ら**れ
読みやすい!
単語を覚えたくて買いました。オックスフォードとロングマンは語彙が多すぎ、AmericanHeritageは難しすぎ。このCollinsは初めてのフルセンテンスの辞書でしたが、読みやすく、分かりやすく、私のレベルにはちょうどよかったです。word web(コラム)がためになります。この辞書に載ってる単語を全部覚えたら、もっと話せるようになるんだろうな、と夢見てます(^^)
Y**Y
もうちょっと小さく、軽ければ5つ星。
語彙の説明が分かりやすい。高校生が使うのに最適と思われる。参考になる関連説明も多い。ただし、サイズが大きく、重い。度々引くには疲れる。
A**ー
目からウロコ
単語の意味や使い方が一目瞭然で見やすくなっており、一石二鳥である。難単語については掲載が無いので、細かい単語まで知りたい方はAdvancedの方がいいと思います。日常学習には全く問題なく、単語のニュアンスまでしっかりと理解できます。
書**斎
Collins Cobuild Intermediate Learner’s Dictionary (2014, 3rd edition)のアメリカ英語版
表紙の下の方にFor Intermediate Learners of EnglishとあるのでCollins Cobuild Intermediate Learner’s Dictionary (2014, 3rd edition)のアメリカ英語版と考えてよいだろう。スペリングや発音がアメリカ英語に改められたことは言うまでもないが、活字も大きく挿絵なども豊富で、使いやすい。アメリカの学校のカリキュラム用語にも詳しいので、アメリカで英語を学ぶ人には有用だろう。なお残念なことにこの辞書にもCD[DVD]-ROMは付いていない。2016年秋には 上級者向きの Collins Cobuild Advanced American English Dictionary が予定されている。より多くの語彙を求める人はこちらの方がよいかもしれない。
Trustpilot
1 day ago
1 week ago