🎛️ Elevate your sound game with precision and style — don’t just hear it, own it!
The dbx 231S is a professional 2-channel, 31-band graphic equalizer featuring compact 2U rack size, adjustable ±6dB to ±12dB boost/cut per band, and balanced XLR plus standard phone jack inputs/outputs. Designed for precise audio control in studio and live environments, it combines high functionality with a sleek, space-saving chassis.
Item model number | 231s |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
J**K
高音質ステレオセットに使える
プリアンプとメインアンプの間にチャンネルディバイダーの前段として設置。アウトプットレベル表示(-10〜+18dBu)とインプットゲイン調整(-12〜+12dB)のおかげでプリアンプ出力とメインアンプ定格入力レベルの設定が容易。31チャンネル最大+/-12dBのゲイン調整も必要かつ十分。ノイズレベルも十分低い。十分高音質のステレオセットに使える。
A**ー
コスパは良いかも。
今使っているパワーアンプの出力が大きく、ギャングエラー対策にアッテネーターを装着しました。アッテネーターの影響か小音で聴く際に、中音~高音が籠って聴こえにくくなりました。ちょうどそのタイミングで約30年前から使用していたONKYOのPE-C77が故障し、代わりになるイコライザーを探した末に購入。結論から言うと、小音でも中音、高音だけでなく、低音も輪郭がくっきりとした印象です。細かな設定が出来るため、自分好みの音質に近づける事が出来ました。ただ、最近のオーディオ事情に疎かったこともあり、購入まで気が付かなかったのですが、電源ケーブルが3pの物だったことが残念でした。アース付のコンセントなんて洗濯機の近くにしかありません。ケーブルは他のオーディオで使用していた2pの物で代用し事なきを得ましたが、商品説明の写真に載せて欲しかったです。
ド**ん
15バンドとの差は無し。
この商品を買う前に同じシリーズの15バンドのを買ったのですが、15バンドのでは低音を一杯にカットしても、自分の欲求を満たしてはくれず、それならばこの31バンドのを買えば効果が2倍になるだろう、という素人の思いつきで購入しました。しかし、15バンドのとはほとんど差は無かったです。お金の無駄でした。そうだからと言って、この商品が悪いということではなく、グライコ買うのであれば、15バンドので十分ということを体得した次第です。
A**R
Works well
Great
H**K
コストパフォーマンスの良さ
まずグラフィックイコライザー(グライコと云う)として、しっかりとよく出来た製品だと思います。グライコなるものは録音部門のプロにとってはなくてはならぬパーツであろうかと思いますが、オーディオを趣味とするアマチュアの方々が使用される例は余り無いかと思いますが、この機械はアマチュアにとっても重宝なものでありまして、特に、私のように高齢になりますと、耳の衰えは顕著で、最高音域どころか、数千ヘルツ辺りでも怪しげになってきまして、つい数年前に素晴らしい音質に聞いた、CDでも、改めて聞いてみるとそのようには聞こえなくなっているのに気付いて愕然とさせられることが多くなっています。そのようなケースで重宝なのがこのグライコかと思います。これをCDプレイヤーから以後の増幅段に挿入して好みの音域を強調したり減衰したりを随意に行えるのがこのグライコのありがたさだと思います。グライコの設定そのものは根気のいる作業なのですが、とにかくこの操作如何で耳の衰えを補完出来るのはありがたいと思うのです。その意味でこの製品は元々がプロ志向に作られているのは勿論ですが、アマチュアが使ってみても、そこそこ重宝な者です。使用してみますと、価格の割に極めて良く出来ており、周波数ごとに細かな調整がスムーズに行えます。古くなると、アッテネーターの劣化で雑音が出ると云うのが今迄の使用経験で云えることですが、このDBX製品でもいずれそうなることは覚悟すべきです。そうであっても、この程度の価格では納得できることでありまして、仕様上のメリットは十分にあると思います。周波数の31分割というのはアマチュアにとって細かすぎるかも知れませんが、それはそれで慣れの問題です。一つびっくりさせられた点は、キャノン端子によるバランス入出力の接続は問題ないのですが、アンバランスの入出力端子がRCA端子でないことです。ヘッドホンに使うジャック、それもモノラルなのでアンプとの接続をどうするのかと買ってみてから愕然となりましたが、幸いにも片側がモノのプラグで反対側がRCAのプラグであるという特殊な接続用コードをアマゾンで見つけられ、早速これを購入して使用できたのでほっとしました。この辺りがこの機械がプロ用にできている所以なのでしょうが、一時的にはびっくりしました。他の方のご参考までに記載しておきますが、これは私の無知に基づくことなのでしょうし、嘲笑されても仕方がありません。私と同様の経験をされるかも知れない方のために附記して置きます。
A**R
イコライザーを通すとノイズ
残念なことにイコライザーのスルーボタンを押すとノイズが入らないけど、スルーボタンを押していないとノイズがずっと鳴っています。これはもう、この商品の欠陥と言っていいでしょう。コンセントすら刺さずに使っていません。
正**郎
素人でも操作が楽にできます
音楽鑑賞用でなく、老齢による聴覚変化を補正するために購入しました。対象音源の種類により、感覚的な”快・不快”の選択や、”明瞭度・了解度”の”良・否”を目的に応じて、切り替えて使用しています、予想以上の効果があるので、良い買い物だったと満足しています。
Trustpilot
2 weeks ago
1 month ago